利用約款・ドレスコード USER POLICY/DRESS CODE

利用約款

この利用約款は、名古屋港管理組合(以下、管理組合という)港湾施設条例・臨港緑地条例及び施行規則など関係する法令を受け、ウッドフレンズ名古屋港ゴルフ倶楽部(以下、当ゴルフ倶楽部という)の管理運営の適正化を図ることを目的として定めるものです。

(約款の適用)
第1条 当ゴルフ倶楽部をご利用になるお客さまには、次条以下の約款に従ってご利用していただきます。
(利用契約の成立)
第2条 当ゴルフ倶楽部においてプレーされる方は、フロントにおいて所定の署名簿に署名して下さい。これにより当ゴルフ倶楽部は、署名者の施設ご利用をお受けすることになります。又、プレーされる方はプレー終了後、所定の利用料を支払って下さい。利用料は、当ゴルフ倶楽部のゴルフ場利用料金表の通りです。
(利用申込み・取消し等)
第3条 プレーの申込みなどについては、当ゴルフ倶楽部の定めに従っていただきます。利用取り消しなどについては、当ゴルフ倶楽部の利用申込みの通りです。
(利用)
第4条 当ゴルフ倶楽部をご利用になるお客さまは次の各項を守ってください。
  1. 利用に当たっては必ず予約を行うこと。
  2. セルフでプレーすること。
  3. 1組4名以内でプレーすること。
  4. ソフトスパイク又はスパイクレスシューズを使用すること。
  5. カートの利用については注意事項を守ること。
(施設利用の拒絶)
第5条 当ゴルフ倶楽部は、次の場合には施設の利用並びに利用の継続をお断りすることがあります。
  1. 満員のためスタート時間に余裕がないとき。
  2. 公序良俗に反する行為をした場合、又はする恐れがあると認められた場合。
  3. 天災等止むを得ない事情によりゴルフ場をクローズする場合。
  4. 暴力団又は集団的若しくは常習的に暴力的不法行為を行う恐れのある者。
  5. 施設利用申込受理後、申込者又は利用者が暴力団員であることが判明した場合。
  6. ゴルフプレーにふさわしくない服装着用の場合。
  7. 当ゴルフ倶楽部の従業員に対して好ましくない行為があった場合。
  8. その他、管理組合臨港施設条例・臨港緑地条例並びに施行規則及び本約款に違反した場合
  9. もしくは当ゴルフ倶楽部施設を利用されることが好ましくない事由がある場合。
(休場日・開場時間)
第6条 当ゴルフ倶楽部の休業日と開場時間は、当ゴルフ倶楽部の定めるところによりますが、臨時に変更することがあります。
(利用日の制限)
第7条 前条による休業日以外であっても、当ゴルフ倶楽部のイベント等で、一般のお客さまのご利用を制限させていただくことがあります。
(クローズ及びクローズ時における利用料金)
第8条 当ゴルフ倶楽部のクローズ及びその場合における利用料金等の取り扱いは、次の各項の通りとします。
なお、クローズの場合の代替として、プレー日の振り替えには応じられません。
  1. クローズ
    • (1)台風、降雪等の天候及び地震等天災により、プレーが不可能と当ゴルフ倶楽部が判断した場合。
    • (2)施設の故障等により、プレーが不可能と当ゴルフ倶楽部が判断した場合。
  2. クローズした場合の利用料金等の取り扱い

    プレー開始前及びプレーの開始後で前半の9ホールを終了していない場合の利用料金は全額いただきません。ただし、前半の9ホールを終了した場合は、利用料金は半額となります。

(貴重品ロッカー)
第9条 貴重品ロッカーは、お客さまが貴重品を保管するために一時的に当ゴルフ倶楽部が場所をお貸しするものです。
ご利用の場合には、次の各項に従って利用していただきます。
  1. 次のものは、貴重品ロッカーに収納できません。
    • (1)多額の金銭や、高価な貴金属及び有価証券等
    • (2)不法物品、危険物及び腐敗したり破損しやすいもの
    • (3)セカンドバッグ等ロッカーに入りきらない大きさのもの
  2. 第1項の収納できないものが入れられた事実が判明したとき、または、その疑いがある場合、当ゴルフ倶楽部において確認のため解錠し、その結果に応じて保管・廃棄又はその他の方法により処理する場合があります。
  3. 使用時間・取扱い時間は、当ゴルフ倶楽部を利用する当日の営業時間内とします。使用時間を経過した時は所定の場所に保管しますが、30日を経過しても引き取りのない場合は放棄したものとみなし、当ゴルフ倶楽部で処分いたします。
  4. 次に該当する場合の損害について、当ゴルフ倶楽部は一切責任を負いません。
    • (1)暗証番号の盗用によるとき
    • (2)利用者のロッカー誤使用によるとき
    • (3)天災等、その他不可抗力によるとき
    • (4)第1項の収納できないものを入れたとき。
    • (5)当ゴルフ倶楽部のお客さま以外の人が利用したとき
    • (6)その他当ゴルフ倶楽部の責めに帰さないとき
  5. 貴重品ロッカーに収納できないものは、フロントにお申し出いただき、貴重品を預からせていただきます。
(忘れ物)
第10条 忘れ物については、保管期間を30日と定め、保管期間を経過した忘れ物については、当ゴルフ倶楽部において処分いたします。
(浴室及びロッカー)
第11条 浴室での盗難、ロッカー収容品の盗難、紛失、損傷等について当ゴルフ倶楽部は一切責任を負いません。
(浴室利用の禁止)
第12条 次の各項の方のご利用をお断りしたします。
  1. 泥酔された方。
  2. 入れ墨の入った方など、他のお客さまに不快感を与える方。
  3. その他、皮膚病等他のお客さまに感染するご病気のある方。
  4. ゴルフプレーヤー以外の方。
(携帯品、自動車等)
第13条 ゴルフクラブ、鞄、靴、衣類等の携帯品及び駐車場の自動車などについて盗難、破損等事故が生じた場合でも、当ゴルフ倶楽部はその責任を負いません。
(危険防止責任とエチケット・マナーの厳守)
第14条 プレーヤーは、打球において全責任を負うこととします。危険防止などのため次の各項をお守り下さい。
  1. 先行する組への打込み、隣接ホールへの打込みは特に危険です。プレーヤーは自分の飛距離、飛行方向について適切に判断し、安全を確認し、慎重に打球して下さい。万一打込んだ場合は、そのホールのプレーヤーに合図をし、邪魔にならないよう打球するとともに、同伴のプレーヤーにも十分注意して打球して下さい。
  2. アドレスしたプレーヤーの前に決して出ないで下さい。
  3. 素振りは、特に指定された場所以外では禁止いたします。打順以外の方はティーインググラウンドに入らないで下さい。
  4. ホールアウト後は、直ちにグリーンを去り、後続組の打球に対し、安全な場所を通り、次のホールに進んで下さい。
  5. フォアキャディの合図は、先行組が通常の飛距離外に前進したと判断される時の合図です。たとえ、合図があってもプレーヤーは自己の飛距離を自分で判断して打球して下さい。
  6. 先行組のプレーヤーは後続組に打球させるときは、後続組が全員打ち終わるまで避難所又は安全な場所に避難してください。
  7. 芝保護地帯・グリーンの育成地域には足を踏み入れないで下さい。
(雷鳴・地震・津波等災害時)
第15条 雷鳴・地震・津波等災害時には、直ちにプレーを中止し、避難所等安全と思われる場所に避難して下さい。また、緊急放送等があったときは、その指示に従うとともに当ゴルフ倶楽部職員の誘導に従って下さい。なお、当ゴルフ倶楽部は、落雷・地震・津波等による被害については責任を負いません。
(乗用カートの取り扱い)
第16条 乗用カートの利用は、安全に十分注意をしてご利用下さい。カートは、前方のカートにはセンサーにより反応し停まりますが、人には反応しませんので、カートの前には絶対にお立ちにならないよう充分にご注意ください。乗用カートでの事故、及び乗用カートの破損は、プレーヤーの自己責任となります。
(火気使用の禁止)
第17条 ゴルフ場内の火気使用は、所定の場所以外は厳禁いたします。タバコの吸殻、マッチの燃え殻等は必ずよく消して灰皿に入れて下さい。
(違背の場合の責任)
第18条 お客さまがこの利用約款に違反して、又は、故意・過失によって、他のお客さま、従業員及び施設等に損害を与えた場合、それによって生じた損害金の金額を負担していただきます。また、お客さま自身が被害を受けた場合、当ゴルフ倶楽部は一切の損害賠償等の責任を負いません。
(緊急患者の処置)
第19条 ゴルフ場内において、急病者及び怪我人が発生した場合は、直ちに救急機関に連絡し、その指示を受けるものとします。
(プレー終了後のクラブの確認)
第20条 利用者はプレーを終了した時、クラブを点検し間違いがないか慎重に確認し、所定の用紙にサインをして下さい。確認後におけるクラブの不足、損傷について、当ゴルフ倶楽部は責任を負いません。クラブの確認をしなかった場合やサインをしなかった場合も同様とします。
(持ち込み品の禁止)
第21条 次の各項の持込を禁止します。
  1. 動物等のペット類
  2. 悪臭を放つもの
  3. 鉄砲刀剣類
  4. 火薬、揮発油等発火・引火しやすいもの
  5. 騒音を発するもの
  6. 他人に迷惑を及ぼし、不快感を与えるもの
(行為の禁止)
第22条 施設内で、下記の行為を禁止いたします。
  1. とばく、その他風紀を乱す行為
  2. 物品販売、宣伝広告等の行為
  3. 利用者以外のコース内及び練習場への立ち入り(特に許可する場合を除く)。
  4. 写真撮影、録音、録画の行為(特に許可する場合を除く)
  5. 木竹、草花を採集すること
  6. 他人に迷惑を及ぼし、不快感を与える行為

附則
この約款は、平成30年4月1日より発効する。

ドレスコード

当ゴルフ倶楽部では服装規定を次ぎの通りに定めておりますので、身だしなみとして遵守頂きますようお願いします。

来場時
Tシャツ、スウェット類及びサンダルでのご来場はご遠慮下さい。
ラウンド時の服装
  • 襟付きのスポーツウェアを着用して下さい。
  • 男子のハーフパンツ着用時はゴルフソックスを着用して下さい。
  • 女性のショートパンツ、ミニスカートの着用はご遠慮下さい。
  • Gパン類、Tシャツ及びスウェット類など、カジュアル過ぎる服装でのプレーはご遠慮下さい。
  • ラウンド中は危険防止のため帽子の着用をお願いいたします。
  • ソフトスパイクのゴルフシューズの着用をお願いいたします。運動靴でのプレーは安全上ご遠慮下さい。また、メタルスパイクの使用は禁止させていただきます。
  • プレー中及びクラブハウス内において、タオルを腰に下げたり、首・肩に掛けたりすることはご遠慮下さい。